レーザーカット加工の例。今回は、前々からやってみたかった、迷路のレーザーカットの例を紹介。レーザーカッターが手元にあるからこそできる、無駄な使い方だ。
Podea-01のレーザーカット加工の基本
WordPressの「Material」テーマのメッセージを日本化してみる
見よう見まねでWordPressサイトで作ったのはいいけど、無料で使えるテーマがたくさんありすぎて、どれを選べばいいのか分からない。とりあえず、新着だか人気だがのテーマを順に見ていって、使えそうなのとして「Materialテーマ (Ver.1.1.3)」ってのを導入してみた。で、レイアウトとかウィジェットとかカスタマイズしたけど、メッセージの一部が英語のままなのがちと気になってた。だいたい日本語になってるけど、一部は英語のまま。どんな仕組みになってるんだろうか、不思議。WordPressは奥が深いなぁ。
最初はこんな感じ。カテゴリーを1つ選んで表示した状態だ。
で、これを日本語化しようとして、あちこち検索して、「日本語化した *.po/*.mo ファイルを作ればいい」ということは分かった。で、日本語に訳したのに、なぜか反映されない。いろいろやった結果、ファイルを置く場所がどうやら違うらしい、ということが分かった。せっかくなので、その過程をメモ代わりに記事にしておこうと思う。すぐ忘れちゃいそうなので。ほんとはもっと別の正当な(?)方法があるような気がするが、気にしないことにする。ちなみに、PHPコードのカスタマイズはいっさいしないことにする。テーマの更新でせっかくの修正が消えたりすることがあるらしいし、そもそもこのテーマをずっと使うつもりはないので。当面は設定画面でいじるか、プラグインのみでやりくりするつもり。
レーザー加工機Podea-01買いました!
クラウドファンディングで募集していたプロジェクトで、レーザー加工機(レーザーカッター)の「Podea-01」(ぽであ ゼロ イチ)買いました。
Podea-01は、出力2Wの半導体レーザーを使った、レーザー加工機です。レーザー光線で、紙や木をカットできます。カットできるのは紙とか、薄い木、プラスティックぐらい。カットじゃなく、木とか皮の彫刻(レーザーで表面を焼く)もできます。カット可能なサイズもA4までに限定です。
サイトができたのでテスト投稿してみる
初めてWordPressでサイト作ってみました。ひっそりと公開中。
お勉強のため、レンタルサーバー借りて、ついでにドメインも取って、サイト作ってみた。使っているテーマも微妙だし、カスタマイズもろくにしてないし、あちこちが英語メッセージのまま表示されてるし、トップページにSNSのアイコンが掲載できてないし、いろいろあるけど、とりあえずはこれで公開だ! 次はアイコン作らなきゃ……。